FashionJoker

FashionからLifestyleの向上に向けたブログです。

【Eyewear】近視について

「近視」とは…

屈折異常のひとつで

「無調整の状態で眼に入る平行光線が

網膜の手前で結像する眼の屈折状態」

と定義されています。

 

簡単に言うと、

裸眼の状態で近くは見えますが、

遠くは焦点が合わずにぼやけてしまう。

ということです。

 

一般的に正視以外の状態を

屈折異常といいます。

これには近視、遠視、乱視があります。

f:id:FashionJoker:20191024060330j:image


近視の原因は、

程度が軽くても強くても、

主に眼軸長が長いことによると

考えられており、

レンズ系(角膜や水晶体の屈折力)

の影響は少ないと思われています。

 

近視の分類には強さによる分類があり、
近視の強さは、裸眼視力ではなく

屈折度数により分類されます。

屈折度の単位はジオプトリ―(通常Dと書く)

が用いられています。

これはレンズの焦点距離

メートルで表したものの逆数です。

近視はマイナスで表し、

等価球面屈折度数が-0.5D

またはそれを超える状態を言います。
強さによる分類は、

庄司の分類が用いられています。

① 弱度近視 
…… -0.5D以上-3.0D未満の近視
② 中等度近視 
…… -3.0D以上-6.0D未満の近視
③ 強度近視 
…… -6.0D以上の近視

 

そのほかに単純近視と病的近視があり
強さによる分類のほかに、

単純近視simple myopiaと

病的近視pathologic myopiaに

分ける分類があります。
単純近視とは、視機能障害を伴わず

眼鏡レンズなどで容易に矯正できるもので、

これにはいわゆる学童近視school myopia

も含まれています。
一方、病的近視は矯正視力の低下など

視機能障害を伴い、

失明の原因となる近視です。
病的近視は、眼球後部の変形を特徴とし、

それにより視神経や網膜が機械的に障害され、

失明を起こします。


日本では小児における近視の頻度を

調べた統計はありませんが、

文部科学省学校保健統計調査報告書において、

多くが近視もしくは近視性乱視と考えられる

裸眼視力0.3未満の低視力者の割合が

調べられています。

それによると、

1979年には小学生の2.7%、

中学生の13.1%、高校生の26.3%でしたが、

2010年には小学生の7.6%、

中学生の22.3%、高校生の25.9%と、

小学生では3倍に、

中学生では1.7倍に増えています。
成人における近視の頻度については、

Sawadaらが2000から2001年に

多治見市において無作為に抽出した

40歳以上の3,021人を調べたところ

-0.50D未満の近視は全体の41.8%に、

-5.0D未満の近視は8.2%にみられたと

報告しています。

(Ophthalmology 2008より) 

 

近視の発症には遺伝的要因と環境要因の

両方が関与すると考えられています。

環境因子としては、

近業や屋外活動の関与が報告されています。

近視のうち、特に病的近視では

遺伝的要因の強いと考えられることが

多数の強度近視患者の臨床遺伝学的研究から

示唆されています。

遺伝子解析の結果から、

主に病的近視に関与する遺伝子変異が

報告されていますが、今なお

決定的な遺伝子は明らかにはなっていません。

さらに、単純近視と病的近視とが

同じ要因により起こるのか、

両者は同一線上にある疾患なのか、

についても明らかではありません。

今後の研究の進歩が望まれます。

 

ここまでの参考サイト:日本近視学会

https://www.myopiasociety.jp/general/about/index.html

 

ここからは私の持論を含みます。

 

皆さんはバイオレットライトをご存知ですか?

 

バイオレットライトとは、

地上に届く太陽の光は、

人間の目が感知できる光の「可視光」、

感知できない「可視光以外」の

大きく2つにわけられます。

f:id:FashionJoker:20191024060717j:image

太陽の光はさまざまな波長の集合体で、

プリズムのような分光器で分解すると、

虹のような赤から紫までの色が表れます。

このうち、紫色の部分のことです。

f:id:FashionJoker:20191024060730j:image

 

そして2016年12月、

慶應義塾大学医学部の研究チームは、

太陽光に含まれる「バイオレットライト」が

近視の進行をおさえる可能性があることを

世界で初めて発表されました。

そして2017年11月には、

慶應義塾大学医学部眼科学教室の

坪田一男教授、根岸一乃教授、

栗原俊英特任准教授、鳥居秀成助教らは、

バイオレットライトが成人の

強度近視患者の近視進行(眼軸長伸長)を

抑制する可能性を発見したそうです。

 

そんなバイオレットライトを取り込める

「VIOLET+」というレンズを

f:id:FashionJoker:20191024060749j:image

JINS」という日本の眼鏡店だけの

取り扱いらしく個人的に大注目!

f:id:FashionJoker:20191024060757p:image

 

眼病のリスクに繋がる紫外線カットに

眼精疲労などの元になるブルーライトカット

これに加えてバイオレットライトを

取り込めると言うから驚き!

f:id:FashionJoker:20191024060806j:image

 

まだまだ未知数のバイオレットライトですが、

近視抑制の可能性を考慮して

是非試したいレンズの一つです。

近視の人が増えている昨今、

このレンズが救世主になるかも!

 

まぁ、数年後には5Gの影響で

スマートコンタクトレンズなどを含む

様々な視力矯正の方法が出てくるとは

思いますが…

 

もし購入したことのある方が居たら

是非コメントにて使ってみた感想など

教えて頂けると嬉しいです。